長島剛子・梅本実   リートデュオ・リサイタル  Takeko Nagashima & Minoru Umemoto  Lied Duo Recital 2025

世紀末から20世紀へPart ⅩⅧ  新ウィーン楽派とG.マーラーの歌曲

Takeko Nagashima, soprano  Minoru Umemoto, pianoforte 
Lied Duo Recital

 

世紀末から20世紀へPart ⅩⅧ
新ウィーン楽派とG.マーラーの歌曲

PROGRAM
Arnold Schönberg(1874-1951):Vier Lieder op.2
A. シェーンベルク 《4つの歌曲 作品2》

Anton Webern(1883-1945):Vier Lieder op.12
A. ヴェーベルン 《4つの歌曲  作品12》

Alban Berg(1885-1935):Vier Lieder op.2
A. ベルク 《4つの歌曲  作品2》

Gustav Mahler(1860-1911):aus“ Das Lied von der Erde“ (Klavierfassung)  6.Satz „Der Abschied“
G. マーラー 《大地の歌》 より第6曲 〈告別〉(ピアノ版)

2025年10月28日(火)19:00開演(18:30開場)
浜離宮朝日ホール

全席自由 一般4000円/ 学生3000円
ご予約・お問合せ オフィスアルシュtel.03-3565-6771

朝日ホールチケットセンター tel. 03-3267-9990

チケットぴあ   7/25発売

・Pコード:304590
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2526494

 

イープラス   7/25発売

https://eplus.jp/sf/detail/4363710001-P0030001

後援:公益社団法人日本演奏連盟
日本アルバン・ベルク協会(予定)
.................................................................................
Profile
長島剛子(ソプラノ)
国立音楽大学声楽科卒業。同大学院修士課程独歌曲専攻修了。ドイツ・デットモルト北西音楽大学卒業。その後ケルン音楽大学マスタークラスにてリート解釈法の研鑽を積む。1998年に「長島剛子・梅本実 リートデュオ」を結成し、声楽とピアノによる緊密なコラボレーションにより、19世紀末から20世紀のドイツ歌曲の演奏と紹介を軸に継続的な活動を続けている。1998年、2001年札幌市民芸術祭大賞、平成14年度文化庁芸術祭優秀賞受賞。青木恵美子、伊藤京子、尾畑真知子、H.クレッチマー、白井光子、H.ヘルの各氏に師事。これまでに「架空庭園の書~新ウィーン楽派の歌曲を集めて」、「光の中のベルリン~第三帝国で禁じられた歌曲」、「遠望~ヘルダリーンの歌曲」、「至福の憧れ~ゲーテ歌曲の現在」の4枚のCDをリリース。また「新ウィーン楽派によるドイツ歌曲集 シェーンベルク/ベルク/ヴェーベルン」(音楽之友社)の楽譜を監修。現在、国立音楽大学及び大学院教授。日本演奏連盟、日本アルバン・ベルク協会各会員。

梅本実(ピアノ)
東京藝術大学附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て、同大学院修士課程器楽専攻(ピアノ)修了。ドイツ・デットモルト北西音楽大学卒業。さらに引き続きハンブルクにて研鑽を積む。帰国後東京、札幌、福岡各地でソロリサイタル開催。札幌交響楽団、九州交響楽団と共演。またドイツ歌曲の共演ピアニストとして各地で幅広い活動を続けている。勝谷壽子、伊達純、R.F.クレッチマー、C.ハンゼンの各氏に師事。文部省在外研修員としてドイツ・カールスルーエ音楽大学において白井光子・H.ヘルのドイツ・リート解釈法クラスで学ぶ。札幌市民芸術祭大賞(1999年、2002年)、第9回道銀芸術文化奨励賞(2000年)、第29回札幌文化奨励賞(2001年)、平成14年度文化庁芸術祭優秀賞(2003年)受賞。 北海道教育大学助教授等を経て、現在、国立音楽大学及び大学院教授、学長。日本演奏連盟会員。



RECORDS

2024

アルノルト・シェーンベルク150年記念/ 世紀末から20世紀へPart XVII〈シェーンベルクの声楽作品〉『月に憑かれたピエロ 作品21』を中心にして(終了)

2024/10/22(火)

19:00開演(18:30開場)

東京文化会館 小ホール  

 

A. シェーンベルク(1874-1951)
4つの歌曲 作品2 
 第1曲《期待》
 第2曲《君の金色の櫛を僕におくれ》
 第3曲《高揚》
 第4曲《森の日差し》
ブレットル・リーダー(キャバレー・ソング)より
《ガラテーア》
《分をわきまえた愛人》
《ギガルレッテ》
月に憑かれたピエロ

(アルベール・ジローの 3部 各7編の詩による)作品21
 他           
共演ー
フルート&ピッコロ:高橋聖純
クラリネット&バスクラリネット:菊地秀夫
ヴァイオリン&ヴィオラ:漆原啓子
チェロ:藤森亮一                                                                                
指揮:川島素晴


全席自由 一般4000円 /学生3000円

ご予約・お問合せ:

オフィスアルシュTEL.03-3565-6771

東京文化会館チケットサービスTEL.03-5685-0650

 

チケットぴあ  Pコード 277017

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2427995

 

イープラス 

https://eplus.jp/sf/detail/4154940001

後援

公益社団法人日本演奏連盟

日本アルバン・ベルク協会 




2011年の記録動画がこの度、youtube にUPされました。



2023

長島剛子・梅本実リートデュオ・リサイタル
ロマン派から20世紀へ Part V

ツェムリンスキーとヴェーベルンの作品
Takeko Nagashima, soprano 
Minoru Umemoto, pianoforte 
Lied Duo Recital

Program
■Alexander Zemlinsky(1871-1942)
ツェムリンスキー:12の歌曲作品27
■Anton Webern(1883-1945)
ヴェーベルン:5つの歌曲作品3,4つの歌曲作品12 
ピアノのための変奏曲 作品27


[札幌]
2023年10月22日(日)13:30開演(13:00開場)
ザ・ルーテルホール(終了)
全自由席 3000円/学生2000円
ザ・ルーテルホール
札幌市中央区大通西6-3-1 日本ルーテル教団札幌ルーテルセンター
全席自由 一般3000円/学生2000円(終了)
お問合せ:平和ステージ・オフィス tel.011-665-0675
https://heiwa-stage.jimdo.com
チケット取扱い:
道新プレイガイド/市民交流プラザチケットセンター tel.0570−00−3871
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3922280001

[東京]
2023年10月30日(月)19:00開演(18:30開場)
東京文化会館 小ホール 東京都台東区上野公園5-45
全自由席 一般4000円/学生3000円(終了)
ご予約・お問合せ オフィスアルシュtel.03-3565-6771
www.officearches.com
チケット取扱い
東京文化会館チケットサービスtel.03-5685-0650
イープラス https://eplus.jp  

https://eplus.jp/sf/detail/3928760001

後援:公益社団法人日本演奏連盟 
札幌市 札幌市教育委員会 公益財団法人道銀文化財団 北海道新聞社 



2022

Takeko Nagashima, soprano 
Minoru Umemoto, pianoforte 
Lied Duo Recital
長島剛子・梅本実リートデュオ・リサイタル
ロマン派から20世紀へ Part Ⅳ-H.ヴォルフとその後
Program

アレクサンダー・ツェムリンスキー(1871-1942):
《妖精の歌 作品22-4》《旅人の夜の歌 作品27-12》
■アントン・ヴェーベルン:《花の挨拶》
■リヒャルト・トゥルンク(1879-1968):《ズライカ》
■パウル・デッサウ(1894-1979):《愛の歌》
ハンス・アイスラー(1898-1962):《ゲーテ断章》 他

■フーゴ・ヴォルフ:「ゲーテ歌曲集」より〈ミニョンの四つの歌〉
《語らずともよいと言ってください》《ただ憧れを知る人だけが》
《もうしばらくこのままの姿に》《君よ知るや南の国》
ヨゼフ・マルクス(1882-1964):《ノクターン》《妖精》《ピエロ・ダンディ》 他

■エルンスト・クシェネク(1900-1991):〈フランツ・カフカの言葉による5つの歌曲 作品82〉
ヘルマン・ロイター (1900-1985) :〈ヘルダリーンの詩による三つの歌 作品67〉

《沈む太陽》《夜(パンと葡萄酒より)》《人生行路》

 

[東京]終了しました。
2022年10月27日(木)19:00開演(18:15開場)
東京文化会館 小ホール 東京都台東区上野公園5-45
全自由席 4000円
ご予約・お問合せ オフィスアルシュtel.03-3565-6771
チケット取扱い
東京文化会館チケットサービスtel.03-5685-0650
イープラス https://eplus.jp

 

[札幌]終了しました。
2022年10月15日(土)17:00開演(16:30開場)
ザ・ルーテルホール 
全自由席 3000円 
ザ・ルーテルホール
札幌市中央区大通西6-3-1 

日本ルーテル教団札幌ルーテルセンター
全席自由 3000円
お問合せ:平和ステージ・オフィス tel.011-665-0675
https://heiwa-stage.jimdo.com
チケット取扱い:
道新プレイガイド/市民交流プラザチケットセンター tel.0570-00-3871 
イープラス https://eplus.jp

 

後援:公益社団法人日本演奏連盟 
札幌市 札幌市教育委員会 公益財団法人道銀文化財団 北海道新聞社 



2021

Takeko Nagashima, soprano  
Minoru Umemoto, pianoforte 
Lied Duo Recital

長島剛子・梅本実リートデュオ・リサイタル
ロマン派から20世紀へ Part Ⅲ-ロマン主義の変貌

 

PROGRAM
Johannes Brahms(1833-1897)
J. ブラームス:「雨の歌」WoO 23

「スペインの歌」Op.6-1 
Hans Erich Pfitzner(1869-1949)
H. プフィッツナー:

「私の眠りはますます浅く」Op.2-6、

「捨てられた乙女」Op.30-2
Arnold Schönberg(1874-1951)
A. シェーンベルク:4つの歌曲 Op.2
Anton Webern(1883-1945)
A. ヴェーベルン:5つの歌曲 Op.3
Kurt Weill(1900-1950)
K. ヴァイル:「マドロス・タンゴ」、

「ビルバオ・ソング」
他............

 

2021年10月23日(土)17:00開演 (16:30開場)
ザ・ルーテルホール

全席自由 3000円
お問合せ:平和ステージ・オフィス tel.011-665-0675
https://heiwa-stage.jimdo.com
チケット取扱い:
道新プレイガイド/市民交流プラザチケットセンター tel.011-241-3871 
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3480530001

 

2021年10月29日(金)19:00開演 (18:15開場)
東京文化会館 小ホール 
全席自由 4000円

お問合せ オフィスアルシュtel.03-3565-6771
https://www.officearches.com
チケット取扱い
東京文化会館チケットサービスtel.03-5685-0650
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3472810001

 

後援:公益社団法人日本演奏連盟 日本ブラームス協会

札幌市 札幌市教育委員会 公益財団法人道銀文化財団 北海道新聞社 




2019

長島剛子・梅本実 リートデュオ・リサイタル 
ロマン派から20世紀へ  Part Ⅱ
ゲーテの詩による歌曲


Program

フランツ・シューベルト:「月に寄せて」
フランツ・リスト「喜びも悲しみも」
クララ・シューマン:「すみれ」
フーゴ・ヴォルフ:「ミニョンの4つの歌」

アントン・ヴェーベルン:「似たもの同士」
 

 
2019年10月6日(日)14:00 
ザ・ルーテルホール

全自由席 3000円 
お問合せ:平和ステージ・オフィス tel.011-665-0675
チケット取扱い:大丸、道新、教文の各プレイガイド

 

2019年10月10日(木)19:00 
東京文化会館 小ホール

全自由席 4000円
ご予約・お問合せ オフィスアルシュtel.03-3565-6771
チケット取扱:

東京文化会館チケットサービスtel.03-5685-0650

 



2018

長島剛子・梅本実 リートデュオ・リサイタル 

世紀末から20世紀へXVI
ヘルダリーンの詩による歌曲vol.2

Program

Hans PFITZNER (1869-1949)

プフィッツナー:許しを求めて 作品29-1
Paul Hindemith (1895-1963)

ヒンデミット
- ヘルダリーンの詩による6つの歌曲より

第5曲 断章
György LIGETI (1923-2006)

リゲティ:夏 
Wolfgang RIHM (1952-) リーム 
- ヘルダリーンの詩による3つの歌曲 -
 許しを求めて 人生の半ば 

 ツィンマーに
- 歌曲集作品1 より - 人生の半ば
Victor ULLMANN (1898-1944)

ウルマン:夕べの幻想
Detlev Müller-Siemens (1957-)

ミュラー=ジーメンス
- ヘルダリーンの詩による2つの歌曲 より -
第1曲 遠望
Benjamin BRITTEN (1913-76) ブリテン
 - 6つのヘルダリーン断章 作品61より -
 若き日々 人生の半ば
Herrmann REUTTER (1900-1985)

ロイター 
- ヘルダリーンの詩による3つの歌曲 作品67 -
 第1曲 沈む太陽 

 第2曲 夜(パンと葡萄酒より)
 第3曲 人生行路

 

2018年10月22日(月)19:00開演 
ふきのとうホール 六花亭札幌本店6階
全自由席 3000円 
お問合せ:平和ステージ・オフィス tel.011-665-0675
チケット取扱い:大丸、道新、教文の各プレイガイド

 

2018年10月31日(月)19:00開演 
東京文化会館 小ホール
全自由席 4000円
ご予約・お問合せ オフィスアルシュtel.03-3565-6771
チケット取扱:

東京文化会館チケットサービスtel.03-5685-0650



2018.10.31 東京文化会館 小ホール (C) Office Arches


ヘルダリーンの風景 (撮影:長島剛子、梅本実)


New! ★「遠望」ヘルダリーンの詩による歌曲


「光の中のベルリン」
「架空庭園の書」


InstagramINSTAGRAM



OFFICE ARCHES  / ARCHES Co.Ltd.

1996年設立  バロック、クラシックのコンサート企画、マネジメントを行なっています。

各公演に関するお問合せ、チケット予約、演奏依頼などお気軽にご連絡ください。

音楽プロデューサー協会会員



更新期日 2025/08/17