渡邊順生 Yoshio Watanabe,cembalo



CONCERT

2020.2/11  渡邊順生チェンバロリサイタル@いわきアリオス 終了しました。

渡邊順生チェンバロ・マスタークラス
(2/11演奏会に先立って行われるチェンバロ講座)
2020年2月9日(日)11:00〜
いわき芸術文化交流館アリオス 大リハーサル室
参加費:受講/2000円 聴講/500円
対象曲など詳細
https://iwaki-alios.jp/cd/app/?C=event&H=default&D=0248

★聴講 500円 

予約:電話及び窓口にて
いわきアリオスチケットセンター0246-22-5800
課題曲
J.S.バッハ:トッカータ(ニ短調、ホ短調、ニ長調、ト長調から選曲)
イギリス組曲、フランス組曲、パルティータ から
その他フローベルガー、ヴェックマン、ベームの作品及び2/11演奏会プログラムより
1:11:00〜11:50 フランス組曲第4番より
休憩
2:13:00〜13:50 フランス組曲第5番より
3:14:00〜14:50 トッカータd-mollまたはe-moll
4:15:00〜15:50 パルティータ第1番
5:16:00〜16:50    トッカータd-moll

主催:いわき芸術文化交流館アリオス

渡邊順生チェンバロリサイタル
2020年2月11日(火祝)14:00開演
いわき芸術文化交流館アリオス 音楽小ホール
全席指定 一般2000円/学生1000円(終了)
お問合せ:アリオスチケットセンターtel.0246-22-5800
主催:いわき芸術文化交流館アリオス
https://iwaki-alios.jp/cd/app/?C=event&H=default&D=02484

★使用楽器 
16フィート弦付きジャーマン式チェンバロ

(いわきアリオス所蔵)
モデル:ツェル/ハス モデル(Zell/Hass 1754)
製作:マティアス・クラマー(ハンブルグ、2008年)


PROGRAM(全曲/演奏順)

JOHANN SEBASTIAN BACH (1685-1750)

リュートのためのプレリュード ハ短調 BWV999

Preludium in C-minor for Lute, BWV999

 

幻想曲 ハ短調 BWV906

Fantasia in C-minor, BWV906

 

最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッチョ 変ロ長調 BWV992

Capriccio sopra la lontananza del suo fratello dilettissimo, BWV992

・アリオーソ。旅立ちを阻むための友人たちのご機嫌取り

・旅先で待ち受けるかもしれない様々な出来事の描写
変えようがないことを悟った友人たちはここに至って別れを告げ

・郵便馬車の馭者のアリア
・馭者の角笛をまねたフーガ

 

パルティータ第4番 ニ長調 BWV828
(『クラヴィーア練習曲集第1巻』より)

Partita No.4 in D-major, BWV828

 (from "Klavierübung I. Teil", Leipzig 1731)

 1. Ouverture

 2. Allemande

 3. Courante

 4. Sarabande

 5. Aria

 6. Menuet

 7. Gigue

 interval


イタリア協奏曲 
BWV971(『クラヴィーア練習曲集第2巻』より)

Italian Concerto, BWV971 (from "Klavierübung II. Teil", Leipzig 1735)

1. [Allegro]

2. Andante

3. Presto


半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 
BWV903

Chromatic Fantasy & Fugue in D-minor, BWV903




10/5 バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会vol.3   終了しました。

バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会 vol.3

山手プロムナードコンサート第40

2019105日(土)
1800開演(1730開場)

横浜みなとみらいホール 小ホール
チェンバロ:渡邊順生 崎川晶子 鴨川華子

ザ・バロックバンド(古楽器使用)
ヴァイオリン:丸山
 渡邊慶子

ヴィオラ:深沢美奈

チェロ:懸田貴嗣 
コントラバス:西澤誠治

PROGRAM

J.S.バッハ(1685-1750)
3台のチェンバロのための協奏曲第2番 ハ長調 BWV1064

2台のチェンバロのための協奏曲第1番 ハ短調 BWV1060
2台のチェンバロのための協奏曲第3番 ハ短調 BWV1062

1台のチェンバロのための協奏曲第2番 ホ長調 BWV1053

1台のチェンバロのための協奏曲第4番 イ長調 BWV1055
全席指定 一般4500/学生2500/※会員4000円(終了)

※山手プロムナードコンサート友の会/横浜みなとみらいホールMiraist Club

ご予約・お問合せ:

オフィスアルシュtel.03-3565-6771

山手プロムナードFBページ

https://www.facebook.com/yokohamakogakuproject

チケット取扱い:

横浜みなとみらいホールチケットセンター
tel.045-682-2000

http://www.yaf.or.jp/mmh/i/ticket/

★チケットぴあ tel.0570-02-9999 

Pコード 144-854

★イープラス  

主催:山手プロムナードコンサート

後援:横浜アーツフェスティバル実行委員会/

日本チェンバロ協会

協力:横浜みなとみらいホール



崎川晶子(さきかわ・あきこ)
桐朋女子高等学校ピアノ科を経て桐朋学園大学ピアノ科卒業。ピアノを故井口基成、兼松雅子、ジャン・クロード・ヴァンデンエイデン、指揮伴奏を故斎藤秀雄 に師事。ベルギーにてレオンハルトの生演奏に触れ、チェンバロに開眼し、シャルル・ケーニッヒ、渡邊順生に師事。 パリの古楽コンセルヴァトワールでチェンバロをノエル・スピース、フォルテピアノをパトリック・コーエンに師事。 外国アーティストとも多数共演。 室内楽、コンチェルト、ソロ等多方面で活躍している。CD「クラヴサンの魅力」、「モーツァルトの光と影」、上畑正和作品集「夢見る翼」、「光のしずく」 等をリリース。「モーツァルト・フォルテピア ノ デュオ」は2006年度レコードアカデミー賞器楽部門受賞。 最新CD「アンナ・マク ダレーナ・バッハの為の音楽帳」はレコード芸術特選盤、毎日新聞「私の3枚」推薦盤。「音楽の泉」シリーズ主宰。

鴨川華子
(かもがわ・はなこ)

大 阪府出身。幼少より母の手ほどきでピアノを始める。東京音楽大学ピアノ科を経て同大学研究科チェンバロ専攻修了。ピアノを故下村和子、武田真理、チェンバ ロと室内楽を渡邊順生、宇田川貞夫の各氏に師事。都留音楽祭、サンフランシスコ古楽協会講習会に参加し研鑚を積む。1995年第9回古楽コンクール(山 梨)・チェンバロ部門において最高位受賞、同時に第7回栃木[蔵の街]音楽祭賞を得る。1998年ブルージュ国際古楽コンクール・チェンバロ部門において ディプロマ受賞。以後、ソリストおよび通奏低音奏者として、各地で演奏活動を展開している。2005年よりコンサートシリーズ「フルートとチェンバロの愉 しみ」毎年開催。「ジョーバン・バロック・アンサンブル」メンバー。



◎バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会は全曲録音と連動しています。


バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会 vol.2

山手プロムナードコンサート第39回(終了)

 2019年7月14日(日)★19:00開演(18:30開場)
横浜みなとみらいホール 小ホール
チェンバロ:渡邊順生
-ザ・バロックバンド(古楽器使用)- 
フルート:菅きよみ
ヴァイオリン:戸田薫 渡邊慶子 宮崎桃子
ヴィオラ:深沢美奈 

チェロ 松岡陽平
コントラバス:西澤誠治
PROGRAM

J.S.バッハ(1685-1750)

1台のチェンバロのための協奏曲第3番 ニ長調 BWV1054
1台のチェンバロのための協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056
1台のチェンバロのための協奏曲第7番 ト短調 BWV1058

フルート、ヴァイオリン、チェンバロのための

三重協奏曲 イ短調 BWV1044

ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV1050

 

全席指定 一般4500/学生2500/※会員4000
10/5 公演
との2回セット券 Ⅱ
&Ⅲ(セット券エリア限定)
一般8000/学生4000/※会員7500

※山手プロムナードコンサート友の会/横浜みなとみらいホールMiraist Club

ご予約・お問合せ:

オフィスアルシュtel.03-3565-6771

山手プロムナードFBページ

https://www.facebook.com/yokohamakogakuproject

 

主催:山手プロムナードコンサート

後援:横浜アーツフェスティバル実行委員会/

日本チェンバロ協会

協力:横浜みなとみらいホール



速報!お待たせしました。バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会第二回の期日、会場が決定になりました!

2019年7月14日(日)19:00開演 横浜みなとみらいホール 小ホール (ぴあ他3/9発売)

★第2回と第3回は同時に発売されます。お得なセット券あり。

第2回7/14公演情報  第3回10/5公演情報
↓ 2018.11.23  第一回公演風景

10/5 バッハ:チェンバロ協奏曲全曲 vol.3@横浜みなとみらいホール(小)は3/9ぴあ他で発売致します。6/20「フーガの技法」@近江楽堂、販売スタート!https://eplus.jp/sf/detail/2830130001


6/20(木)19:00 フーガの技法 BWV1080  →  終了しました。

デビュー40周年記念

渡邊順生チェンバロリサイタル フーガの技法

第2チェンバロ 崎川晶子

 

2019年6月20日(木)19:00開演
東京オペラシティ近江楽堂
J.S.バッハ「フーガの技法」BWV1080


12/29(土)17:00 ゴルトベルク変奏曲BWV988 完売  →  終了しました。

使用楽器(予定)スコヴロネック製作 ジャーマンタイプ



バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会 (第1回) 2018.11.23(金祝)終了しました。

国内外で活躍する4人のチェンバリストの競演[渡邊順生 崎川晶子 鴨川華子 渡邊孝]

現代の名工たちによる4台のチェンバロが勢揃いします。

マルティン・スコヴロネックのジャーマン、フレンチ、柴田雄康のイタリアン、アンソニー・サイディのフレンチ

崎川晶子(さきかわ・あきこ)
アンソニー・サイデイのフレンチ・チェンバロと共に

公式website

本日の練習風景(2018.11.21)



ー デビュー40周年記念 ー

バッハ:ゴルトベルク変奏曲BWV988(終了)
2018年12月29日(土)17:00開演 東京オペラシティ近江楽堂

渡邊順生チェンバロリサイタル(発売中!)
バッハ:フーガの技法BWV1080
第2チェンバロ:崎川明子 

2019年6月20日(木)19:00開演 東京オペラシティ近江楽堂

......................................... 

ー デビュー40周年記念 ー

バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会 vol.2

2019年7月14日(日)19:00開演
横浜みなとみらいホール 小ホール
1台のチェンバロのための協奏曲ほかを演奏します
チェンバロ:渡邊順生 器楽アンサンブル:ザ・バロックバンド
バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会 vol.3
2019年10月5日(土)18:00開演
横浜みなとみらいホール 小ホール
チェンバロ:渡邊順生他 器楽アンサンブル:ザ・バロックバンド
3台のチェンバロのための協奏曲 第2番 ハ長調 BWV1064
2台のチェンバロのための協奏曲 第1番 ハ短調 BWV1060
2台のチェンバロのための協奏曲 第3番 ハ短調 BWV1062  


バッハ:チェンバロ協奏曲全曲演奏会 I 全3回
2018年11月23日(金祝)★18:00開演 終了
横浜みなとみらいホール 小ホール
出演:
チェンバロ:渡邊順生 崎川晶子 鴨川華子 渡邊 孝
器楽アンサンブル(古楽器使用)ザ・バロックバンド

ヴァイオリン:丸山韶 渡邊慶子 

ヴィオラ:深沢美奈

チェロ:山根風仁

ヴィオローネ:諸岡典経

リコーダー:太田光子 江崎浩司

演奏曲目:
J.S.バッハ(1685-1750)

4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV1065
3台のチェンバロのための協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1063
2台のチェンバロのための協奏曲 第2番 ハ長調 BWV1061
1台のチェンバロのための協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052
1台のチェンバロのための協奏曲 第6番 ヘ長調 BWV1057


全席指定 一般4500円/学生2500円 会員4000円(終了)
ご予約・お問合せ(マネジメント):
オフィスアルシュtel.03-3565-6771  
渡邊順生HP  

http://www.cembalo.com/frame_concerts.htm
チケット取扱い:横浜みなとみらいホールチケットセンター tel.045-682-2000

チケットぴあ tel.0570-02-9999 他
 
東京古典楽器センター tel.03-3952-5515

主催:山手プロムナードコンサート 
協力:横浜みなとみらいホール
後援:日本チェンバロ協会


★2017年1月に行われたレコード・アカデミー賞授賞式のスピーチでチェンバロ製作者、柴田雄康氏について語っています。




渡邊孝(わたなべ・たかし)

東京音楽大学ピアノ専攻卒業。在学中にチェンバロを始め、渡邊順生氏に師事。桐朋学園大学研究科(チェンバロ専攻)修了。2002年より拠点をヨーロッパ に移し、アムステルダム音楽院にてボブ・ファン・アスペレン氏に師事。現在はイタリアに在住し、ミラノ市立音楽院にてロレンツォ・ギエルミ氏にオルガンを 師
事。 日本では『ヘンデル・フェスティバル・ジャパン』の指揮者として参加するほか、ヨーロッパ各地でもソリスト、また通奏低音奏者としてラ・ヴェネシアー ナ、イル・コンプレッソ・バロッコなどと演奏している。1999年13回古楽コンクール最高位および、栃木[蔵の街]音楽祭賞を受賞。2004年ブリュー ジュ国際チェンバロコンクール・ディプロマ受賞。2006年ケーテン(ドイツ)のバッハ・アーベル国際ヴィオラ・ダ・ガンバコンクールにてチェンバロ特別 賞を受賞。2007年10月のアムステルダム(オランダ)で行われたスヴェーリンク・オルガンコンクールではディプロマを受賞した。2008年度文化庁在外派遣研修員。




OFFICE ARCHES

1996年設立  バロック、クラシックのコンサート企画、マネジメントを行なっています。

各公演に関するお問合せ、チケット予約、演奏依頼などお気軽にご連絡ください。


Phone 03-3565-6771 月~金 10:00-17:00    Mail


感染症拡大防止策について:2023年6月以降実施の演奏会について、各ホール、会場のガイドラインに従って開催致します。詳細はこちらをご覧下さい。(2023.05/10更新)





更新期日 2023/05/26