音楽の隠れ家2023秋は終了しました。(写真:9/30コンサート、リハーサル風景)次回は2024年春(3月2日−3日)を予定しています。詳細が決まり次第お知らせします。
大塚直哉 レクチャーコンサート
9/30(土)18:00開演 (17:30開場)
銀の鈴を振るがごとくvol.3
Program
バード:ソールズベリー卿のパヴァーヌ
バード:カレーノ・クストゥレメ
バード:ウォールシンガム
スウェーリンク:モレ・パラティーノ
スウェーリンク:半音階的幻想曲
D.スカルラッティ:ソナタイ長調(K.208、K.209)
ヘンデル:サラバンド ニ短調、パッサカリア ト短調
バッハ:イタリア協奏曲
アリオスチケットセンター 0246-22-5800
公開レッスン
10/1(日)11:00スタート
Aクラス(午前の部11:00-)
13:00-14:00 休憩
Bクラス(午後の部14:00-)
各部の初めに大塚先生の楽器の説明があります。
★受講申し込みは6/25開始(募集は締切ました)
★聴講 お席にまだ余裕がございます。
お問合せ・お申し込み
アリオスチケットセンター0246−22-5800
2023春は終了しました。
コンサート
3/18 (土)18:30開演
銀の鈴を振るがごとくvol.2
Program
■ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー(1616-1667):
組曲 ニ長調
未来の死に寄せる瞑想 - ジーグ - クーラント – サラバンド
■ルイ・クープラン(c.1626-1661):
組曲 ハ長調
プレリュード – アルマンド – クーラント – サラバンド –
パッサカーユ
■ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685−1750):
『平均律クラヴィ―ア曲集 第1巻』から
第17番 変イ長調 BWV 862
第18番 嬰ト短調 BWV 863
第3番 嬰ハ長調 BWV 848
第1番 ハ長調 BWV 846
■J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV
582(※16フィート弦つきチェンバロ用編曲版)
アリオスチケットセンター 0246-22-5800
公開レッスン
3/19(日)11:00スタート
Aクラス(午前の部11:00-)受講8名
13:00-14:00 休憩
Bクラス(午後の部14:00-)受講10名
各部の初めに大塚先生の楽器の説明があります。
★受講申し込みは1/25で締め切りました。
★聴講 可
お問合せ
アリオスチケットセンター0246−22-5800迄